Bloggerでは、ページのタイトル(<data:post.title/>
)が自動で表示されますが、
「このページだけタイトルを非表示にしたい」という場面もありますよね。
この記事では、特定の固定ページのタイトルだけ非表示にする方法を紹介します。
テンプレート編集に少し踏み込む内容ですが、コピペで簡単にできます!
✅ 完成イメージ
例えば以下のような固定ページ:
- https://example.blogspot.com/p/about.html
- https://example.blogspot.com/p/contact.html
- https://example.blogspot.com/p/landing.html
これらのページではタイトルを表示せず、他のページでは通常通り表示されるようにします。
🔧 手順
① Bloggerの管理画面にアクセス
メニューから「テーマ」→「HTML を編集」を選びます。
② テンプレート内のタイトル部分を探す
post.title
や single-header-title
などを検索します。
例:
<h1 id='single-header-title'><data:post.title/></h1>
③ 以下のように <b:if>
で囲みます
<b:if cond='data:blog.pageType != "static_page" or
(data:blog.url != "https://example.blogspot.com/p/about.html" and
data:blog.url != "https://example.blogspot.com/p/contact.html" and
data:blog.url != "https://example.blogspot.com/p/landing.html")'>
<h1 id='single-header-title'><data:post.title/></h1>
</b:if>
✅ 解説
このコードは、
- 記事ページなどではタイトルを表示(
pageType != "static_page"
) - 固定ページでも、指定した3つのページ以外では表示
- 上記3ページだけ、タイトルを非表示
💡 補足:他のページにも対応させたい場合
非表示にしたいURLを増やしたい場合は、条件内に and data:blog.url != "..."
を追加していけばOK!
✅ 注意点(エラー対策)
テンプレート内のHTMLは XHTMLとして厳密に扱われる ため、
タグの閉じ忘れや不完全な構文があるとエラーになります。
例:
<!-- NG例(閉じタグがない) -->
<h1><data:post.title/>
<!-- OK例 -->
<h1><data:post.title/></h1>
✨ おわりに
特定の固定ページだけタイトルを非表示にするだけで、見た目がスッキリしますよね。
プロフィールページやトップページなど、不要な見出しを消したい時にぜひ活用してください!
このテンプレートをベースに、ご自身のURLに差し替えて使ってください😊
0 件のコメント:
コメントを投稿