毛筆の練習って道具の準備や片付けがあるから、始めるまでの精神的なハードルが高くなりますよね。
筆の代用品として筆ペンがあるけど、やはり筆と比べて書き味が違うので、物足りなさを感じてしまいます。
そんな訳で「どこかに毛筆の書き味と筆ペンの手軽さを兼ね備えた便利なアイテムはないかな〜」と思っていたところ、良い物を見つけました。
開明の筆ペン「書写筆」です。
開明の筆ペン「書写筆」 |
「書写筆」も一応筆ペンですが、普通の筆ペンと違い、まるで筆のような書き味です。
開明の筆ペン「書写筆」
私は現在、ペン習字の通信講座をやりながら、硬筆と毛筆の競書誌に課題を出品し、硬筆検定と毛筆検定にも挑戦しています。
色々手を出しすぎた自分が悪いんですが、正直ちょっと大変だなーと思う時があります。
そんな中、「筆ペンみたいな筆があったら、毛筆の練習もはかどるんだけどなー」と思い、「書道 筆ペン」で検索してみたところ、この「書写筆」がヒットしました。
筆ペンなのに普通の筆のような筆先。
これは期待できます。
レビューにはいい意見も悪い意見もありましたが、Amazonで1700円だったので自分で買って確かめてみることにしました。
実際に使ってみた
実際に届いた商品がこちら。
キャップを外してみるとこんな感じ。
まるで筆です。
カートリッジを回してインク部分を揉むと少しずつ毛先にインクが流れていきます。
完全にインクが馴染むとこんな感じになります。
実際に書いてみました。
半紙に書いていますが、筆ペンで書いたとは思えない仕上がりに。
慣れてくるともっと上手に書けそうです。
ちなみにサイズですが、ぺんてるの筆ペン(中字)と比べるとこんな感じになります。
左が書写筆 右がぺんてるの中字 |
普通のペンケースには入らないサイズです。
私は書きたい時にいつでも書けるように、筆掛けの脇に置いておくことにしました。
フエキの墨汁と組み合わせてより本格的に
「書写筆」は筆ペンなので、インク部分を揉んで筆先にインクを含ませて使います。
硯と墨がなくても書けるのが筆ペンのメリットですが、使っているうちにインクの含ませ具合の調整が難しいというデメリットに気づきました。
そこでAmazonの他の方のレビューを参考に、フエキの墨汁(すずり型)を購入。
フエキの墨汁 |
この墨汁は硯型の容器に入っているため、キャップを開けて直接筆につけることができます。
使い終わったらキャップを閉めるだけなので、片付けも簡単です。
書写筆をこの墨汁と組み合わせて使うことによって、筆ペンというよりもキャップ付きの筆のようなアイテムになります。(カートリッジのインクは保管中に筆先が乾かないようにするためのものとして割り切って使います)
はじめは筆ペンのインクと墨汁が混ざってしまうことに多少抵抗感がありましたが、使っているうちに便利さが勝って、それほど気にならなくなりました。
書き味などにも特に影響はありません。
試しに普通の筆と書き味を比べてみました。
普通の筆と墨汁で書いた作品 |
書写筆にフエキの墨汁をつけて書いた作品 |
普通の毛筆で書いたものと比べても違いがわからないぐらい、本格的な書き味になりました。
まとめ
今回は筆のような筆ペン「書写筆」を紹介しました。
今まで毛筆の練習後には、筆と硯の墨をよく洗い流して、墨で汚れた洗面台をクレンザーで洗うという作業が欠かせませんでした。
でも、この「書写筆」と出会ってからはそんなことを気にせず、いつでも好きな時に書道の練習ができるようになりました。
素晴らしい筆ペンを発明した開明の開発者の方に感謝です。
オススメの筆ペンなので、よかったら試してみてください。
それでは今回はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あわせて読みたい
0 件のコメント:
コメントを投稿